日本にある全てのブラック企業の根絶を目指して

潟}イナビ「志望動機・転職理由・ミスマッチを暴露」

 

志望動機・転職理由・ミスマッチ

 

営業、在籍10〜15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、マイナビ

 

入社を決めた理由:
当時、人材系の会社への就活をメインに活動しており、その中で、新卒媒体としてリクナビに次ぐ2番手企業となっており、一定の安定性と今後の飛躍を期待することができた点。また、人材以外にも幅広い事業を展開していたため、もし仕事内容に飽きてしまっても社内転職が可能で、長く働ける会社であると感じたことがある。また、採用の営業なので、幅広い会社に営業ができる点、会社規模によっては社長と直接話せる点も魅力に感じ、自分自身の知見も広げられると感じた。また、お会いする社員の方々がとてもフランクな人が多く、一緒に働くにあたって楽しく過ごせるのではないかと思っていた。実力主義であることもマイナビの魅力。営業成績が良ければしっかりと評価され、ボーナスも大幅に増額するところ、年に1回の表彰制度でハワイやグアムなど海外へ旅行にいけるところも良い。また、しっかりと成果を上げていれば管理職になるのも早い。20代半ばで課長に就任することができ、部下を数人持つことができる。若くして、部下の育成・マネジメント経験を持てることは他社ではなかなかできないことなので、やりがいに繋がる。事業は幅広くやっているが人材系の事業部が売上の中心であるので、景気に左右されやすいのはデメリット。

 

営業、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、マイナビ

 

入社を決めた理由:
マスコミ業界で広告営業を行っていたが、商材の認知度や訴求力が弱かったため、ネームバリューのある大企業で営業力を磨きたいと思ったので転職しました。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
社会的な認知度、営業としての成長という点では問題なかったと思います。事業部にもよりますが平均年齢が若く、かなり体育会系のノリが強めです。チームでの結束を意識することが多く、サークルの延長のような環境と思ってください。中途入社の場合には研修が数日のみ。以降は即テレアポで新規開拓から行うため、入社後数ヶ月の忍耐力が必要です。

 

紹介事業本部、営業職、在籍3年未満、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、マイナビ

 

入社を決めた理由:
中小企業相手に営業する機会が多いと思ったからです。経営者と話す機会が多ければ自分の成長につながると思い入社しました。実際の配属は医療業界の人材紹介だった為、病院の人事担当などが多かったですが、介護事業を展開する社長と話す機会もありました。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
実際に経営者と話す機会もあり、学びも多かったです。また、社内にも優秀な人が多くどちらかというと社内で学ぶ事の方が多かったように思います。人材紹介ビジネス自体が足元見られてる気がします。医療業界だけかもしれませんが、人材紹介のどのフェーズでも突然連絡が取れなくなったり、メールを全く見てない等日常茶飯事です。

 

営業、在籍3〜5年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、女性、マイナビ

 

入社を決めた理由:
圧倒的な知名度があったことです。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
知名度がある為、営業職の1番嫌われるテレアポでも同業他社に比べて比較的アポイントが取得しやすいのではと思います。とはいえしんどいのは変わりませんが、、、。但し基本給が低いため成績を出さなければ給料は全然よくありません。この仕事は運もあるように思いますが、成績が出ない人は2、3年で転職されるイメージです。若いうちに転職する人が多いので、必然的に役職が上がる年齢が若く、部下と衝突することが多いです。辞める人が多すぎて使い回し感がありますが、それでもいいと言う風潮で改善されそうな気配もありません。

 

営業、在籍3〜5年、現職(回答時)、中途入社、男性、マイナビ

 

入社を決めた理由:
数ある転職サイトのなかで、同社のエージェントでも転職先を探そうとしていた際に、エージェントから声をかけられた。その際聞いた条件が良いと感じたのと、社内の雰囲気も自分にあっていそうだったため。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
当時の自分が求めていた、年収と業務内容がクリアされてたので、入社は妥当だったと思う。社内の風通しもよく、悩んでても相談できないと言ったことはおそらくどの事業部にいっても無いとは思う。法令遵守の意識も高いが、クライアント側との意識に差があり、むしろトラブルになる場合もある。※もちろんこちらの方が法的に妥当と思われる。認識しておくべき点は、良くも悪くも営業会社で、今期何がどれだけ売れるかをただただ追い求めていくことになる。ただそのためのノウハウの共有や研鑽もないのと社内システムの複雑さも相まって、最初の1、2年め事務的なルールや構造を覚えるのにかなり苦労する。新しい何かに挑戦したり、商品を生み出そうという意識は皆無なので、志や意識が高く無いと、ただ複雑なルールのもと、言われたものを売るだけの作業をするだけになる。新しい取り組む自体、否定はされないがリソースが営業にばかり割かれるので、事業としての前進がしにくいように感じる。

 

人材紹介、営業、メンバークラス、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、マイナビ

 

入社を決めた理由:
自己成長のため入社。
大手?中小まで様々なクライアントと採用成功の戦略を立てるパートナーとなることで、裁量権の大きな仕事が出来ると思った。特にマイナビは新卒採用を除く業界ではまだまだシェアを獲得できていない。自分の希望業界であった転職市場では3?4番手といったところ。経験の浅い新卒入社で大手クライアントを担当する為には、それなりに業界上位で、実態以上に知名度があり、組織として大きすぎないマイナビは都合が良かった。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
実際、大手のクライアントはそれなりに担当することができた。同世代と比べても、裁量権を持って自分の好きなように仕事できている。成長していなくは無いと思う。ただ、いま自分のいる部署以外に配属されていれば絶対に叶わなかった。入社する場合は、自分の行く事業部の雰囲気や上司などなるべくリアルに就業時をイメージできる状態に持っていかないとギャップが出かねない。

 

営業、一般社員、在籍3年未満、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、マイナビ

 

入社を決めた理由:
人材広告業に興味があった。広告業は大手以外は知名度が無く、営業活動が不利になると考えた。そのため選択肢としてはリクルートorマイナビorパーソルであった。マイナビに1番先に内定を貰ったので入社した。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
大手であることは間違いなかったが、コロナの影響で営業活動自体厳しかった。人材業界全体に言えることではあるが、社内は若い人しかいない。自分の居た支社の営業社員は平均年齢25歳ほどだった。求人には平均年齢29歳と記載があるが、制作や原価部門も合わせての数値であると思われる。営業社員はかなり若い。そのため人間的には良い人でも上司としての能力が乏しい方が多い。これはどの支社でも同じ。

 

コンテンツメディア、営業、統括部長、在籍10〜15年、現職(回答時)、中途入社、男性、マイナビ

 

入社を決めた理由:
本を読むことが好きで、それに関わる仕事がしたく入社を決めました。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
編集の仕事をしたかったのですが、他の出版社での選考がうまくいかない中、営業職での募集をみて、営業で転がり込んで、成績を残したうえで、編集への異動を希望しようと考えていました。ただ、営業として仕事をする中で、自分には編集者としての探求心の足りなさを痛感したため、入社から一貫して営業職にて従事しております。営業職として従事していく中で、マネジメントに携わらせて頂く機会を持てたことで、現職では営業以外のマーケティングや企画、制作の業務にも片足を突っ込んでいるところです。現在はそれらの業務においても抜きんでるべく修行中となります。以上のように、働いている中で、自分の適材適所が見つかる企業だと思います。

 

就職情報事業本部、営業、一般社員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、マイナビ

 

入社を決めた理由:
企業の「雰囲気」と「知名度」、「興味のあるやりたいサービスがあること」で決めました。就活中に何社か説明会に伺った際に、若い社員が多くいたこと(その時は若年社員しかいない理由はまったく考えていませんでした…)活気があり風通しがよさそうということでこの会社に決めました。実際には、20代〜30代手前までの年齢層がフロアの多くを占めており、40代の方はほぼお見掛けしないです。いたとしても役職が上の方か、役員レベルかと思います。
また、いま配属された部署ではなく全く異なる部署を希望していたのですが、結局新卒入社で希望の部署に配属されている同期はほぼおらず私の面接時の態度や雰囲気で決められたのだろうなという部署に配属になり当初はショックでしたね。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
実際に様々な業界の中小企業から大企業までのクライアントの採用のサポートができているので良かったと思う。中小企業だと社長が担当のケースも多く、将来独立を考えていることもあり良い経験となっている。たしかに成長できる環境はあるが、プレイヤー兼マネージャーが多いため、細かな指導は受けられないこと。自走できる人材でないと活躍できない。

 
page top