日本にある全てのブラック企業の根絶を目指して

ゴールドマン・サックス証券梶u志望動機・転職理由・ミスマッチを暴露」

 

志望動機・転職理由・ミスマッチ

 

管理部門、在籍10〜15年、現職(回答時)、中途入社、男性、ゴールドマン・サックス証券

 

入社を決めた理由:
外資系金融機関の中でも本国のみならず日本での立ち位置もトップクラスであり、面白い職務経験が詰めると考えたから。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
入社理由は妥当したと思うが、この会社に限らず外資系に勤める場合に一般的に認識しておくべき点として、多くの場合は外資に勤める=所詮はローカル採用(本国や地域ハブではできないローカルならぎょうむを行うと立場)、と割り切ることが必要だと思う。国際的な経験が積みたければ海外事業を多く手がけている日系の方が良いかも知れない。

 

バックオフィス、事務、アナリスト、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、ゴールドマン・サックス証券

 

入社を決めた理由:
外資コンサルや、FASの内定をもらったが、どこもしかめ面をしてスキルやケース問題を解かせる面接をする中、ゴールドマン・サックスだけが、笑顔でしっかり自分の中身を見てくれているように感じた。今後数年間以上は一緒に働くことを考えて、魅力的な人たちと働きたいと思ったため、人的な理由も大きく作用し、入社を決意した。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
入社を決めたときに思った通り、周りの人的な環境には恵まれており、仕事の内容とは別に、日々楽しい環境で仕事をしている。認識しておくべき点は、バックオフィスの給与は高くないこと、会社からの補助が少ないこと、バックオフィスは英語を使う場面が多いこと、社内システムがイマイチすぎてイライラすることなどだと思う。

 

アナリスト、在籍5〜10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、ゴールドマン・サックス証券

 

入社を決めた理由:
魅力的な報酬制度・意識の高い人材と切磋琢磨できる環境を求めて

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
外資系金融機関で成長とやりがいを求めるのならば、それは十分に提供できるプラットフォームを持っている。しかし、それを得る為に払う犠牲も大きい。非常に多い仕事量・長時間の残業など文字通り死ぬ気で働かないといけない文化。昨今の働き方改革の中で、業務時間は短くなる傾向にあるのは間違いなく、10年前とは明らかに違う環境とはいえ、それでも一般の日系企業とは比較にならないくらい厳しい環境ではあるのを覚悟すべき

 

テクノロジー、在籍5〜10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、ゴールドマン・サックス証券

 

入社を決めた理由:
日本のIT企業でよくある上流工程のみのExcelワークではなく自分実装ができる、英語が仕事で利用できる、また就職活動で会った人方々が良い人だった。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
仕事において設計/開発/運用どの段階にも関わることが出来、社内でのSDLCなどの仕組みもしっかりしており、おそらく一般的なIT企業よりもかなりレベルが高い。ただ大切なことはニューヨークやロンドンでほとんど決まるため日本だと意思決定に関わるのは難しいため経験を積んでくると不満に思うこともある。ローカルが中心となっているチームやシステムだとその限りではない。

 

内勤、在籍3〜5年、退社済み(2010年より前)、中途入社、女性、ゴールドマン・サックス証券

 

入社を決めた理由:
第一線の企業で経験を積みたかった。また、面接ではこちらの話を真摯に聞いてくれた実感もあり、コミュニケーション能力が高い上司だという印象があった。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
金融機関に入社を決める人は覚悟があるとは思うが、やはり仕事の時間は長い。ポジションにもよるが、社外でも仕事ができる環境が整っているぶん、長時間働くことになりえる。海外とのやりとりもあると、朝晩と電話会議も発生する。その分、給与は良いので、若くして稼ぎたければよいと思う。
環境はよいと感じた。

 

エンジニア、在籍3〜5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ゴールドマン・サックス証券

 

入社を決めた理由:
テクノロジーの部門では9割以上のソフトウェアを自社開発しているためソフトウェアの設計、開発、テスト、運用と全てのフェーズに関わる事ができる事。また、グローバルで優秀なエンジニアと関わる事ができる。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
入社理由の妥当性は高く、実際にグローバルでチームを組んで一つのプロダクトの開発を自分の手ですすめることが出来る。ただ認識しておくべきこととして、最近は社内共通で使えるフレームワークを作り多くのチームで利用することを推奨しており、開発がパズルのピースを組み合わせる用になっており、会社としては効率がいいが開発者には面白みに欠け、また社外でも通用する知識が得づらくなってきている。

 

管理部門、在籍5〜10年、現職(回答時)、中途入社、女性、ゴールドマン・サックス証券

 

入社を決めた理由:
面接で、社内の風通しの良さを感じ、入社を決めた。現に、フロントオフィスと管理部門との連携は他社よりも取れていると感じ、シニアマネジメントも若手とコミュニケーションを取る機会を多々用意していると思う。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
認識しておくべき事としては、少なくとも管理部門においては、英語をネイティブ並みに話す者に有利に働く場合が多い。何故なら評価にあたっては、フロントオフィスのように成果を計量化することが難しく、海外を含むシニアなマネジメントに英語でアピールすることが重要になるからだ。英語が苦手な場合は、他の強みが必須だろう。

 

投資銀行部門、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、ゴールドマン・サックス証券

 

入社を決めた理由:
成長できる環境だと感じたから。他の外資もそうだと思うが、しっかり学べて次のキャリアで活かせるスキルが身につくし、いろんな人と知り合い一生涯のネットワークができる。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
成長はできるが、かなりのハードワーク。頭で理解して入社していても、入社してからは仕事の量に圧倒される。若手のうちは成長カーブが急だが、一定の年次になると緩やかになり、次のキャリアを考えるタイミングがくる。また、社員の入れ替わりは激しい。会社の魅力は給与・待遇。零時を過ぎたらタクシー代の支給・20時すぎまで社内に残れば1食3千円弱の食事代までは会社が負担してくれるなど。出張時のホテルなども日系の会社であれば一生使えないようなところを1年目から当然のようにとってもらえる。認識しておくべき点は仕事の細分化がこの上なく、社内で移動しない限りはとことん同じ仕事を繰り替えすと思っていた方が良いところ。

 

コントローラー、在籍5〜10年、退社済み(2015年より前)、中途入社、女性、ゴールドマン・サックス証券

 

入社を決めた理由:

 

・年収は競合他社とちがいはないものの一番会社として有名・プレスティージだったから。

 

・ゴールドマン・サックスの経験があれば首になっても次がみつかりやすいと思ったから。

 

・将来的に海外で働きたくなったらそうすることも可能だから。

 

・社内にいろいろなポジションが有り沢山の経験が積めると思ったから。

 

・英語で環境で日本的な堅苦しい環境ではなく自由に発言できる環境で働きたかったから。

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
思った通りとてもレベルの高い人達と仕事ができ人として成長出来ました。仕事時間が長く自分で耐えられると思って入社したものの最後のほうが年収が下がってもいいからもっとプライベートな時間を大切にしたいと思い始めたのは仕事がそれほど楽しくなくなってきたからだと思います。自分で自分のモチベーションを上げて仕事ができれば長続きすると思います。

 

ミドル・バックオフィス、在籍3〜5年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、女性、ゴールドマン・サックス証券

 

入社を決めた理由:
年収、ワークライフバランス、成長できるか、トップ企業かどうか

 

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
年収については不満はなし。昇給スピードは思ったより遅いものの、業務量、業務内容を考慮すると十分な額を頂いていたと思う。ワークライフバランスも想定範囲内で大きな不満はなし。残業は大体45時間以下で、有給もチームメンバーと休みが被らなければほぼ100%消化できる。成長できるか否かについては、入社前の想像とギャップがあった。ミドル・バックオフィスはVP以上の人が滞留してるため、昇進にはかなり時間がかかり、またルーティンワークになりがちであった。トップ企業ではあるが、ミドル・バックはコスト部門なのでなんとも言えない。

 
page top