日本にある全てのブラック企業の根絶を目指して

ゴールドマン・サックス証券梶u育休・産休・在宅勤務を暴露」

 

育休・産休・在宅勤務

 

Operations、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、ゴールドマン・サックス証券

 

女性の比率は会社全体、またバックオフィスだとかなり高い。女性ネットワークなどのイベントもあり、長期的なキャリアをここで見据えている人はロールモデルとなる女性をすぐに見つける事ができる。また、女性男性気にせずというマインドセットが前提なので、仕事上差を意識しない人が多数だと思う。最近は産休・育休に入る女性のバンカーが増えており、周囲の理解も得られる環境へと変化してきている。ただ、多くがヴァイスプレジデントになってある程度の立場を築いてからの出産であり、アナリスト・アソシエイトで労働時間も長い中で出産は少しやりづらいのではという印象。

 

営業、在籍3〜5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、ゴールドマン・サックス証券

 

Diversityの観点から、グローバルで女性の従業員数の%をあげることに、非常に熱心に取り組んでおり、東京のフロントオフィスでは、まだまだ女性社員の数も少ないことから、今いる女性社員はかなり大事にされる。会社近所に専用の保育園などもあり、ワーキングマザーとして出産後の女性を引き留める工夫や仕組みづくりが十分になされている。非常に働きやすい。ワーキングマザーもかなりいる。ただ、良くも悪くもフラットな会社なので、ワーキングマザーでも他の社員と同じように結果を出すことが求められる。

 

バックオフィス、在籍5〜10年、現職(回答時)、中途入社、女性、ゴールドマン・サックス証券

 

女性を大切にしようという空気になっている。女性の上司もたくさんいます。一時は女子トイレに行くと妊婦さんばかりいたこともあり、産休もとりやすくなっているのではないかとおもいます。立て続けに2子お子さんを出産してもどっていらしたかたもいました。ただやはり人間関係が以前に良好だった場合に限るかと思いますが、復帰してからはたいへんそうです。業務の量が減るわけではないので。それでも人事に相談して都合をつけてもらうなどのことはできるようです。

 

アナリスト、在籍5〜10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、ゴールドマン・サックス証券

 

非常によいと思います。給料は完全な実力主義であり、性別はいっさい考慮されません。また、セクハラには非常に敏感であり、問題を起こした社員はすぐにクビを切られます。そういった意味で実力のある、もしくは向上心の強い方には完全におすすめします。その一方で、仕事時間は他業界より長いのも事実であり、時間辺りの給料はそれほど高い訳でもありません。また、チームプレイの精神は非常に高いですが、いざとなったときは保身に走る傾向にあるように感じられます。また上司の権限が強すぎるため、上司に嫌われないようにするため精神をやむ人も中にはいるとおもいます。ある種の割り切りも必要です。

 

バックオフィス、在籍3〜5年、退社済み(2010年より前)、新卒入社、男性、ゴールドマン・サックス証券

 

非常に働きやすいと思う。単なる掛け声や、数合わせではなく、優秀な女性を育てて活躍してもらうということが実践できていた。もしかしたら元から優秀な女性が集まってくるのかもしれないが。産休、育休への理解も高く、そんなに優遇して良いのかと思うことも。しかし一方で、フロントの女性はその辺りを犠牲にしている人もいるように見受けられた、バックオフィスならまず間違いなく、働きやすいと思う。

 

SE、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、ゴールドマン・サックス証券

 

マタニティー休暇などがしっかりしており、休暇後に復職する人がとても多い。会社として女性をサポートしようとする姿勢をまざまざと感じることが出来る。シニアレベルでも女性は多く、性別で不利になることは全くないといってよい。女性男性の区別なく、全体的に仕事は忙しい。特に職位が上がっていくにつれて、非常にいそがしくなる。男女差別はないようなので女性でも仕事をばりばりやりたい人には向いているのではないかと思う。体力が続けば働きやすい会社だと思う。

 

証券、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、ゴールドマン・サックス証券

 

男性だからとか女性だからといった差別や分け隔てはほとんどない。ただし、業務上長時間労働になるので、体力的に限界、プライベートを充実させたいといった理由で退職していく女性も少なくなかった。また育児との両立はほぼ難しく、出産を機に退職していった女性が多い傾向がある。外資系企業であるので特別男女の差別は無いがやはり女性で成果をのこそうと思うとワークライフバランスがないため女性としての楽しみや喜びは捨てないといけなく、それに対して鬱憤を持っている女性は多い。

 
page top